社会福祉法人 渋谷区社会福祉協議会

文字サイズ 中 大    背景色・文字色の変更    標準 黒 黄色

歳末たすけあい運動

歳末たすけあい運動は、共同募金運動の一環として、町会連合会や民生児童委員協議会等の各関係機関、地域住民の皆さまの協力を得て毎年12月1日から31日に実施している募金活動です。

募金方法

12月1日から31日までの間、渋谷区役所2階の社会福祉協議会窓口で平日9時~16時まで募金を受け付けております。
その他職員が地域の施設・駅頭に出向き、募金の受付を実施いたします。
※実施日時は別途お知らせします。
令和4年度よりキャッシュレス決裁・外貨による募金も可能となりました。

キャッシュレス決裁

◎クレジットカード

オンラインクレジット決済システム「コングラント」経由で募金ができます。
次のバナーをクリックしてください。

ご挨拶

渋谷区社会福祉協議会 会長 鷲頭 和江

歳末たすけあい運動で集まった募金は、社会福祉協議会で行っている子ども食堂活動や居場所づくり・学習支援活動、地域福祉活動への支援、日常生活用具の購入助成など、子どもから高齢者まで地域の皆さまの福祉事業に活用させていただいております。
区民の皆さま、募金へのご協力よろしくお願いいたします。

pagetop

募金の使い道

皆さまからいただい募金は地域の子ども、高齢者、障がい児・者への日常生活支援や地域福祉活動への支援等に活用させていただきます。

令和4年度実績 募金総額6,311,646円

・紙おむつ購入費助成事業 4,755,000円

高齢者・障がい者等で紙おむつを必要とする人に、購入費の助成、入院先で指定の紙おむつの購入をしなければならない人への購入費の一部助成、障がい児で常時紙おむつを使用している人への購入費の助成を行っています。
紙おむつ購入費助成
入院時紙おむつ助成
障害児紙おむつ購入費助成

・やすらぎサービス事業 200,000円

在宅で福祉的な援助を必要とする高齢者や障がい者等(利用会員)を対象に、地域の人たち(協力会員)の参加と協力を得て、家事援助サービスを提供します。
★掃除、洗濯、食事の支度、買い物、外出介助、見守り等
やすらぎサービス(住民参加型在宅福祉サービス)

・こどもテーブル活動助成事業 1,000,000円

地域の人が食事の提供や学習支援を行うなど、「地域の力」で子どもたちを育てていく活動です。
子どもたちに食事を提供する「こども食堂」活動や、学習や遊びの場を提供する「居場所づくり・学習支援」活動を行っています。
こどもテーブル

・区内要援護者への支援金 27,000円

生活保護廃止世帯に対する支援を行っています。

歳末たすけあい運動に対する税制上の優遇措置について

共同募金の一環である「歳末たすけあい運動」への募金には、税制上の優遇措置があります。

【個人の場合】

寄附(募金)される金額が2千円を超える場合、所得税及び住民税の寄附金(税額)控除があります。

【法人の場合】

法人税法により寄附(募金)される金額について「全額損金」とすることができます。
※募金を行った個人または法人が税務署に確定申告または税務申告を行う際、専用の領収書を貼付することが必要になります。
(参考)国税庁ホームページ・確定申告等作成コーナー

pagetop

お問合せは

地域福祉課(地域福祉係)
所在地/〒150-8010 東京都渋谷区宇田川町1-1 渋谷区役所2階
電話/03(5457)2200 FAX/03(3476)4904
窓口時間/月~金 8:30~17:00(土、日、祝日、年末年始休み)

前のページへ戻る
pagetop